英検準1級ライティングの出題形式

過去問題集を見るたびに難しいと感じてしまう英検準1級のライティング(英作文)ですが、事前に出題のパターンや回答のひな型を覚えて、テキストを1冊しっかり学習すれば、1高得点をかなりの確率で取ることが出来ます。

英検公式ホームページのサンプル問題を使って必ず事前に知っておくべきこと説明します。

毎回、同じ文面で出題されますから、問題形式を知っていると問題文を読む時間が節約できます。

Youtubeで解説


出典: https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2015/pdf/20151225_pressrelease_1601renewal.pdf

TOPIC、POINTS、Structure(構造)、Suggested length(文字数目安)の4つの指示が英文で問題文に書かれています。

TOPIC

英検準1級ライティングでは、与えられたTOPIC(設問)についてライティングすることになります。

POINTS

POINTという英検準1級ライティングのヒントが4つ与えられ、そのうちの2つを使用します。

このサンプル問題では、
● Cost 
● Customer service 
● The economy 
● Traditional skills
の4つが与えられています。

英検2級ではPOINTの記載はありますがPOINTを使っても使わなくても自由ですが、英検準1級ではPOINTを使うように指示がありますので絶対に使いましょう。

僕自身の経験では、英検準1級のポイントを全く無視して書いたことがありますが、合格点はとれるようです。かなり点数が低くなりましたが。

英検1級ではPOINTの記載はありません。

Structure(構造)

英検準1級ライティングの構造はIntroduction Main Body  Conclusionとなります。Introductionは導入、Mainbodyは本論、Conclutionは結論となります。

Suggested length(文字数目安)

英検準1級ライティングでは120単語から150単語を目安に書きます。

長くなる分には問題がないと言われていますが、長くなるほどスペルや文法の間違いも増え、書くのに時間がかかりますので、130語を目標にライティングします。

このTOPICでは、賛成・反対を問われるパターンとなります。

他にはDo you thinkなども出題されますが、agree・disagreeを問う問題が圧倒的に多いです。

問題文を日本語で説明すると、小さな個人経営のお店や商売は現代社会で生き残れるかについて、賛成または反対の立場からライティングをすることになります。

ヒントとして挙げられたPOINTは、コスト、顧客サービス、経済、伝統的な技術の4つです。

4つの中で2つのポイントを用いることになります。この4つの中で実際にかけそうなTOPICを探してまずは賛成・反対を決めます。

それでは次に、知っているだけで点数を増やすことがでできる解答のパターンについて説明します。

英検準1級ライティングの解答のパターン

英検準1級ライティングでは導入Introduction, 本論main body1, main body 2、 結論conclusionの構成で英文を書きます。

この回答パターンは知っているだけで点数になります。

Introduction

Introductionでは、第1文で、I think that 問題文をコピペで、賛成・反対などを明確にし、第2文で、I have two reasons to support my opinion interms of POINT1 and POINT2. で終わります。

この終わりの文章はどのような形でも良いのですが、試験前にパターンを決めて覚えることで、解答時間の節約になります。文字数は25語前後となります。

模範解答ではIntroductionにPOINT1 and POINT2を必ず含めています。

in termes ofやfrom the perspective of 等とPOINT1 and POINT2を書く場合が多いです。

main body,1 main body2

main body,1 main body2では、与えられたPOINTを使って議論を発展させます。

Main body一つに付き50語前後、3つの文章を書ければ、十分です。

書き方は、理由、具体例、結論の構成で書きます。

理由:First, Second, から始める
具体例:For example, For instanceから始める
結論:As a result, Consequently, から始める

conclusion

最後は、conclusionで結論を明確にするという文章の構成となります。Conclusion では、Introductionのコピペを使ってもよいのですが、パラフレーズと言って表現を変えることで点数が高くなることが予想されます。

In conclusion,から始めて、introductionを表現を変えて言い換え、POINT1 and POINT2を補足して言い換えることで、完璧なconclusionを作ることができます。

英検準1級ライティングのひな型と大まかな文字数

Introduction (導入)
I think that small, independent shops and businesses can survive in modern society. 問題文をコピペ.
I have two reasons to support my opinion interms of POINT1 and POINT2. (25 words前後)

Main body 1 (本論1)
First, 理由.
For instance, 具体例.
As a result, 結論. (3文で50 words前後)

Main body 2 (本論2)
Second, 理由.
For example, 具体例.
Consequently, 結論. (3文で50 words前後)

Conclusion (結論)
In conclusion, introductionの言い換え because of POINT1を補足して言い換えand POINT2を補足して言い換え.

英検準1級ライティングで求められる英語力

英検準1級ライティングで必要となる知識は2つあります。具体的には、解答のパターンの暗記POINTを見てMain bodyの内容となる英文が書けることです。

解答のパターンの暗記

1つ目は、解答のパターンの暗記、つまり、ひな型の暗記です。

ひな型はすでにパターンを書いたので暗記するだけです!

POINTを見てMain bodyの内容となる英文が書けること

2つ目は、POINTを見てMain bodyの内容となる英文が書けることです。

普段から時事問題に興味を持ち、新聞や書籍を積極的に読んでいる方には、POINTを見てライティングにつながるアイデアを引き出すことは難しくないかもしれません。

先程のサンプル問題での4つのポイントを見て、なかなかアイデアが浮かばない方には、具体的な対策として、出題されそうなPOINTを予め記憶し、ライティングに使える英文ストックを頭の中で増やす学習をすることです。

僕たち50代のオジサン世代が高校での英語の科目は、英文解釈、英文法、英作文の3つの教科書がしかありませんでした。

英作文は英借文と言われて、英作文の実力をアップするには、いかに記憶した英文のストックを増やせるかであると当時の英語教師たちは言ってました。

記憶という英語のストックから英文を借りることでライティングができるようになるという発想ではないでしょうか。まさにそのとおりです。

ライティングの発想に役に立つおすすめのテキストとしては、ジャパンタイムス社から出版されている「最短合格!英作文問題完全制覇」があります。

POINTからアイデアに結びつくことができる様々なヒントが得られるようになります。

Youtubeで解説