英語の発音は綺麗であるに越したことはありません。
発音記号は難しい?
英語の発音といえば発音記号です。99%の日本人は発音記号が苦手ではないでしょうか?
僕は苦手です。
大学入試センター試験で2019年まで発音やアクセントの問題が出題されていました。実際に仕事や生活で英語を使うことにはまったく役に立たないというか、出題の意味がわかりません。2020年の大学入試共通テストからは発音やアクセントの問題が排除されたのは良いことです。
英検・TOEIC・TOEFL・IELTS・国連英検など日本国内で受験できる英語能力測定の各種試験にそのような出題はないのです。
発音記号がなくてもOK
発音記号はよく分からないけれど英語の発音をしっかりと学びたい方向けの学習方法をまとめてみました。
とっても単純です!
「音声CDをしっかり聞いて発音のマネをしてみる」、それだけなんです。つまり、耳から英語をインプットして、実際に口から英語をアウトプットする、ことなんです。
赤ちゃんが言葉を学ぶ過程とまったく同じですね。
辞書で英単語を調べるときにも、電子辞書であれば、発音を音声で確認することができます。ぜひ、電子辞書で発音を聞くことを習慣にしてください。語学の学習は小さなひとつひとつの積み重ねがとっても重要です。
オンライン英会話
オンライン英会話をやられている方には、「発音マスター」する授業・講師がいるはずですので、オンライン英会話で発音を勉強するのも、耳からしっかりと音をマスターできます。
僕は英検1級に合格後に、英語力を維持するためにネイティブキャンプというオンライン英語を始めました。そこにもしっかりと発音のコースはあります。
発音記号にトライしよう!
発音記号はスタディサプリの関正生先生の「世界一わかりやすい英語の発音の授業」を読んで附属CDをしっかり聞くと意外と簡単に分かるかもしれません。
まとめ
中学・高校生であれば、学校の教科書をしっかりと音声CD聞いて発音のマネをして音読してみる、そして何度も何度もくりかえす。
社会人であれば、発音記号にトライしてみる、また、ネイティブキャンプというオンライン英語で発音を学び直すことも効果的です。
